桜餅は江戸時代に誕生した和菓子です。塩漬けした桜の葉であんこの入った餅を包んでいます。桜餅には関東風と関西風の二種類があります。関東風は「長命寺」とも呼ばれる、小麦粉を焼いた生地で餡を包むクレープ状の餅菓子です。一方、弊社が扱っております関西風の桜餅は「道明寺」とも呼ばれます。道明寺粉というもち粉を使用しており、つぶつぶとした見た目が特徴です。関東風も関西風も同じくピンク色ですが、関西風のほうが鮮やかなピンク色をしていることが多いです。
この商品は業務用なのでパーティーや宴会などの大人数の食事会や、学校給食や社員食堂でもお使いいただけます。
またお花見のお弁当の中に入れるなど様々なシーンでお楽しみいただけます。